● お知らせ
商工会員へのお知らせ
会議や事業報告・制度紹介など、商工会員様向けのお知らせと、遠田商工会からの公的なお知らせを案内します。
2023.09.08:令和5年度 美里町・涌谷町生活応援商品券 追加加盟店一覧について
令和5年9月8日現在の追加加盟店をお知らせしますので、下記ファイルをご覧ください。
【添付資料】
・追加加盟店一覧(9.8).pdf
また、既に登録している加盟店については下記ファイルよりご確認ください。
【添付資料】
・加盟店一覧.pdf
2023.09.06:地域ポイント導入検討事業実施に伴う参加店舗募集、参加店舗向け集団説明会及び個別相談会について
宮城県では涌谷町及び美里町地域ポイント導入検討事業を実施することになりました。
本会では宮城県の委託を受け参加店舗を募集することになりましたので、つきましては、事業参加をご検討いただき、参加いただける場合は別紙「参加店登録申請書兼誓約書」に必要事項をご記入の上、遠田商工会南郷事業宛FAXまたは持参にてお申込みくださいますようお願いいたします。
<参加店舗募集について>
1.募集期間
令和5年9月27日(水)まで
2.申込方法
別紙「加盟店参加申込書」に必要事項をご記入(ゴム印可)の上、遠田商工会 南郷事業所 までFAXまたは持参にてご提出ください。
3.申込受付時間
9:00~17:00(土日、祝日除く)
4.参加負担金等
無料(会員事業所の負担はありません)
5.その他
詳細につきましては別添「参加店舗募集要項」をご覧ください。
また、令和5年9月11日(月)と令和5年9月20日(水)に、参加を希望する店舗向けの集団説明会及び個別相談会を開催いたします。
つきましては、本事業へ参加を検討されている場合は、是非出席をお願い致します。尚、出席いただける際はご都合の良い日を選定いただき、商工会へ別紙出席申込書を締切日までに遠田商工会南郷事業宛FAXまたは持参にてご提出いただけますよう重ねてお願い申し上げます。
<参加説明会及び個別説明会について>
1.開催日及び場所
①日 時:令和5年9月11日(月)
場 所:遠田商工会小牛田事業所
締切日:令和5年9月8日(金)
②日 時:令和5年9月20日(水)
場 所:遠田商工会涌谷事業所
締切日:令和5年9月19日(火)
※それぞれの会場において締切日が異なりますので、ご注意ください。
2.時間及び内容(※①、②共に共通)
○時 間
集団説明会 午前10時30分~午前11時30分
個別相談会 午後1時30分~午後4時30分(希望者のみ)
○内 容
<集団説明会>
(1)地域ポイント導入検討事業説明
(2)涌谷町及び美里町地域ポイント参加店舗募集要項
(3)アプリ・店舗管理ツールの操作方法
※値引き時の確認方法や店舗管理ツールの操作方法などについては、個別 説明会をご利用ください。
<個別相談会>
アプリ・店舗管理ツールの操作方法などの個別相談に応じます。
(1コマ30分)
3.参加料 無料
4.その他
本事業の詳細につきましては、別添「実施要領」をご覧ください。
また、当日は別添「参加店舗募集要項」を必ずご持参くださいますよう
お願い申し上げます。
<各申込書提出先及び問い合わせ先>
遠田商工会南郷事業所(担当:白石)
〒989-4205 遠田郡美里町木間塚字夫婦沼東25
TEL:58-0314FAX:58-2151
【添付資料】
01_参加店舗募集要項.pdf
02_参加店登録申請書兼誓約書.xlsx
03_集団説明会及び個別相談会申込書.docx
04_実施要領.pdf
2023.08.01:令和5年度 美里町・涌谷町生活応援商品券について
美里町及び涌谷町では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受け、一般家庭への経済的負担の軽減、町内業者、地域経済の活性化を図ることを目的とし、1世帯あたり10,000円分の商品券を配布いたします。
◆配布対象
令和5年7月1日現在において、美里町・涌谷町の住民基本台帳に記録されている世帯主
◆配布時期
令和5年8月中旬より順次郵送予定
※全世帯への郵送完了まで2週間程度要する場合があります
◆券種・額面
商品券10,000円分(額面1,000円×10枚)
構成 地元券6枚 6,000円(小規模店でのみ使用可)
共通券4枚 4,000円(全加盟店で使用可)
◆使用可能店舗
美里町・涌谷町内の取扱加盟店
※商品券同封のチラシ裏面をご覧ください。
新たに加盟した際は、当サイトにて随時公開いたします。
◆使用期限
商品券の到着(令和5年8月中旬より順次)から
令和6年1月31日(水)まで
2023.07.24:令和5年度 副・兼(富っ県)みやぎマッチング促進プロジェクトについて
宮城県では、県内企業における副業・兼業人材の活用促進により、県内企業の経営の安定化を図るほか、首都圏等の人材の本県への移住・定住やデュアルライフ(二拠点生活)の推進を図ることを目的として、「副・兼(富っ県)みやぎマッチング促進プロジェクト」を実施します。
詳細につきましては、下記チラシ及びWebサイトをご参照ください。
【参考】
・副・兼(富っ県)みやぎマッチング促進プロジェクト_チラシ.pdf
・宮城県 副業・兼業マッチングサイト「ダブルワークみやぎ」
2023.06.12:みやぎ産業廃棄物3R等推進設備整備事業費補助金について
宮城県では、事業者の皆様が取り組む「産業廃棄物の3R(リデュース・リユース・リサイクル)」に係る費用の一部を支援する標記補助金の募集を行っています。
つきましては、下記をご参照いただき、応募を希望される場合は遠田商工会各事業所までお問合せください。
【参考】
・みやぎ産業廃棄物3R等推進事業費補助金_チラシ(設備整備事業).pdf
・みやぎ産業廃棄物3R等推進事業費補助金_チラシ(研究開発等事業).pdf
・みやぎ産業廃棄物3R等推進事業費補助金_HP
2022.11.08:遠田商工会 小牛田事業所移転のお知らせ
この度、遠田商工会小牛田事業所が、下記のとおり移転することになりましたのでお知らせいたします。
○新 住 所:〒987-0004 遠田郡美里町牛飼字御蔵新田93-4
※電話番号・FAX番号については、変更ございません。
○業務開始:令和4年12月12日(月)
※12月8日(木)・9日(金)は移転作業のため、
小牛田事業所は臨時休業となります。
涌谷・南郷事業所は、通常通り業務を行っています。
2022.10.31:宮城県最低賃金の改正について
宮城県内の事業場で働くすべての労働者(臨時、パート、アルバイト等を含む)に適用される宮城県最低賃金は、下記のとおり改正されます。
時 間 額:883円
効力発生日:令和4年10月1日
次に掲げる賃金は、最低賃金の計算に含まれません。
○精皆勤手当 ○通勤手当 ○家族手当 ○賞与等
○時間外・休日・深夜手当
問合せ先 宮城労働局賃金室(☎ 022-299-8841)又は各労働基準監督署
2022.08.31:宮城県認証飲食店省エネルギー設備等導入支援補助金の募集について
宮城県では、原油価格高騰の影響を受けたみやぎコロナ対策認証飲食店を営む中小企業者等に対し、運用コストの削減のための省エネルギー設備への更新及びデジタル化に要する費用を支援します。
詳細については下記URLよりご確認いただき、申請をご検討される場合は遠田商工会各事業所までお問合せください。
【参考】
・宮城県認証飲食店省エネルギー設備等導入支援補助金 チラシ.pdf
・宮城県認証飲食店省エネルギー設備等導入支援補助金 HP
2022.08.23:宮城県ものづくり中核企業AI・IoT先進技術導入補助金の募集について
宮城県では、地域経済を牽引していくものづくり中核企業の生産現場の生産性向上や省力化等に向けた取り組みを支援するため、有効な手段となる『AI・IoT等の先進技術導入』に要する経費を補助します。
詳細については下記URLよりご確認いただき、申請をご検討される場合は遠田商工会各事業所までお問合せください。
【参考】
・宮城県ものづくり中核企業AI・IoT先進技術導入補助金 チラシ.pdf
・宮城県ものづくり中核企業AI・IoT先進技術導入補助金 HP
2022.04.28 :小規模事業者持続化補助金<一般型>について
小規模事業者持続化補助金<一般型>について、令和4年度は下記スケジュールにて募集することとなっております。
詳細については下記URLよりご確認いただき、申請をご検討される場合は遠田商工会 各事業所までお問合せください。
◎小規模事業者持続化補助金とは
小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃金引上げ、インボイス導入等)等に対応するため、経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取組み等の経費の一部を補助するものです。
◎補助率・補助上限
- ※各類型の詳細は、事務局HPに掲載の公募要領をご覧ください。
◎募集スケジュール
・第 8回受付締切:2022年 6月3日(金)
・第 9回受付締切:2022年 9月中旬
・第10回受付締切:2022年12月上旬
・第11回受付締切:2023年 2月下旬
【参考】
・小規模事業者持続化補助金_チラシ.pdf
・小規模事業者持続化補助金_事務局HP
2020.07.07 :マル経融資制度のご案内
本会会員様が経営改善に必要な資金を低利・無担保・無保証人で申込みできる制度です。
本会経営指導員が直接事業所へお伺いし対応させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
【通常マル経】
1.融資限度額 2,000万円以下
2.返済期間 運転資金:7年以内(据置期間1年以内)
設備資金:10年以内(据置期間2年以内)
3.貸付利率 1.21%(R2.7.1現在)
4.融資対象 ①常勤従業員が20人以下。
(商業・サービス業(宿泊業及び娯楽業を除く)は5人以下)
②原則として6ヶ月以上商工会の経営指導を受けていること。
③最近1年以上地区内で事業を営んでいること。
④所得税、法人税、事業税又は県民税や町民税を完納していること。
【コロナマル経】
1.融資限度額 別枠1,000万円以下
2.返済期間 運転資金:7年以内(据置期間3年以内)
設備資金:10年以内(据置期間4年以内)
3.貸付利率 1.21%(R2.7.1現在)
※当初3年間のみ0.31%かつ利子補給制度適用(実質無利子)。
4.融資対象 ①常勤従業員が20人以下。
(商業・サービス業(宿泊業及び娯楽業を除く)は5人以下)
②原則として6ヶ月以上商工会の経営指導を受けていること。
③最近1年以上地区内で事業を営んでいること。
④所得税、法人税、事業税又は県民税や町民税を完納していること。
【お問合せ窓口】
遠田商工会 小牛田事業所 TEL:33-2309
涌谷事業所 TEL:43-3450
南郷事業所 TEL:58-0314
日本政策金融公庫HPhttps://www.jfc.go.jp/
2020.4.1 : 会員事業所向けホームページ作成サービスについて
ホームページ作成サービス(Shift)をご利用いただいた皆様へ、本サービス提供は令和2年3月31日で終了いたしました。
そのためアクセスいただいたURLではホームページが表示できなくなっております。
本サービスを利用してホームページを作成されていた方、今後新たにホームページを作成される方につきましては、新サービス『Goope』を商工会より提供いたしておりますので、遠田商工会までご相談・お問い合せください。
【お問い合わせ先】
遠田商工会 小牛田事業所(☎0229-33-2309)
2019.10.23 : 遠田商工会では会員を募集しております
商工会は、地区内における商工業の総合的な改善発達、会社一般の福祉増進に資することを目的に、法律に基づき設立された商工業者の組織です。
商工会では、それぞれの地域の小規模事業者の経営力向上を支援する指導機関として、国・県・市町村等の助成を得て各種の経営相談に当たる他、地域の状況にあった各種事業を実施しております。
商工会にご加入いただきますと、以下支援をはじめ様々なサポートを受けることができます。
◆経営に関する支援
◆金融・税務・労務に関する支援
◆起業・創業に関する支援
◆販路開拓に関する支援
◆助成金・補助金の申請等に関する支援 等
ぜひ商工会への加入ご検討をお願いいたします。
<遠田商工会ご加入条件>
遠田郡で引き続き6ヶ月以上、事務所・店舗・工場などを有する事業者であれば、規模の大小にかかわらず、誰でも加入申し込みいただけます。
もちろん、個人事業主、自宅兼事務所の方、農林水産業を営む方でも収穫物を店舗などで販売している方なら、加入いただけます。
<別添資料>
○商工会活用チラシ.pdf
○加入申込書.pdf
<申込・問合せ先>
遠田商工会 小牛田事業所 ℡:0229-33-2309
南郷事業所 ℡:0229-58-0314
涌谷事業所 ℡:0229-43-3450
2018.12.11 :遠田商工会中期計画・平成31年度地域貢献計画について
小規模企業振興基本法の制定及び小規模支援法の改正に伴い、小規模事業者に対する伴走型支援が強く求められる昨今、地域経済の振興発展に寄与する商工会に向けられる期待と役割も日々高まる中で、地域商工業者はもとより行政や地域住民の方々に対し、商工会事業の理解浸透を図るため、遠田商工会では、向こう3年を見据えた「商工会中期計画」並びに「平成31年度地域貢献計画」を策定いたしました。
◆遠田商工会中期計画.pdf
◆平成31年度遠田商工会地域貢献計画.pdf
2018.6.18 : 遠田商工会手数料徴収基準の一部改正について
平成30年5月22日開催の本会通常総代会において、手数料徴収基準の一部改正(案)が承認されました。
改正内容は、下記のとおりとなっておりますのでお知らせさせていただきます。
尚、年末調整、源泉所得税納期の特例手数料並びに、マイナンバー保管システム利用料が新設されておりますのでご確認方よろしくお願い申し上げます。
記
◎記帳機械化等手数料(消費税別途)
新手数料徴収基準 | 備 考 |
○決算代行(申告書作成含む) 科目毎の集計を終えているもの 10,000円 科目毎の集計を終えていないもの 15,000円 但 領収書のみの持ち込みには対応不可。 決算書追加作成 主たる事業以外の決算書追加毎に 1,000円 申告書のみ作成 1,000円 |
決算時に徴収する。 |
○消費税申告 申告書類作成手数料 簡易課税 5,000円 本則課税 6,000円 |
|
○年末調整、源泉所得税納期の特例 年末調整 1名につき 1,000円 源泉所得税納期の特例(7月時の処理) 1名につき 500円 |
処理時に徴収する。 |
○マイナンバー保管システム(※希望する会員様のみ) システム利用料 年額 2,000円 (ネットde記帳自計利用者は免除) |
利用登録確認後に徴収する。 |
(実施の時期) 本改正は、平成30年5月23日から実施する。 マイナンバー保管システム利用手数料は平成30年4月1日から実施する。 |
◎問合せ先
小牛田事業所 ℡33-2309 涌谷事業所 ℡43-3450 南郷事業所 ℡58-0314
2018.3.13 :中小企業等経営強化法に基づく「経営力向上計画」の認定について
(中小企業庁よりお知らせ)
中小企業・小規模事業者や中堅企業は、経営力向上のための人材育成や財務管理、設備投資などの取組を記載した「経営力向上計画」を事業所管大臣に申請していただき、認定されることにより固定資産税の軽減措置や各種金融支援が受けられる他、小規模事業者持続化補助金申請時に加点が付与されます。
計画作成は、認定経営革新等支援機関(下記の参考HPよりご確認下さい)でサポートを受けることが可能です。
【参考チラシ】
◆中小企業等経営強化法PR用チラシ.pdf
【参考HP】
◆中小企業庁:経営サポート「経営強化法による支援」
◆経営革新等支援機関認定一覧:東北経済産業局エリア